2010年3月
3月下旬の訪問。
さすがに雪は残っていなかったものの、滝の前はかなり寒い。
落差はそれほど無いが、豊富な水量と轟音が大迫力。
周りの柱状節理も素晴らしい。
数ある飛騨の滝の中でも、お気に入りの滝です。
2008年11月
11月上旬の訪問。
ちょうど紅葉の最盛期で、巌立周辺は平日にも関わらず大賑わい。
だけど行楽客もここまでは来ないのか、意外と静かな滝見になった。最初のうちは。
苔もなんだか赤っぽい。秋ですなぁ。
相変わらず見事な柱状節理。
この日の水量は少なめ。滝壺がかなり小さくなっていた。
秋晴れ。
この日の巌立。紅葉の真っ盛り。
2007年5月
5月下旬の訪問。根尾の滝の帰りに寄った。
激しい水飛沫に西日が当たり、目の前は一面虹だらけ。まぶしすぎ。
この日はカラ谷(あかがねとよ)の水量も多く、ザバザバと椹谷に合流していた。
(足元、右からの流れ。)
昨年来たときは気づかなかったが、滝の上流の岩がすごい。
柱状節理がまるで束のように見える。
滝の周辺は流木で荒れていた。(のちに撤去されたようです。)
それにしてもこんな木が流れてくるなんて、一体どんな状況だったんだろう。
看板が新しくなっていた。
2006年6月
下呂市小坂町。椹谷(さわらだに)にかかっている唐谷滝。
名前は「唐谷」滝だが、カラ谷にかかっているのは隣にあるあかがねとよ。
だからか知らないが最近は「からたに滝」という平仮名名称の方が目に付く。
落差は10数mとそれほどでもないが、豊富な水量と轟音がすごい迫力。
周りに広がる柱状節理も素晴らしい。
御嶽の溶岩流による柱状節理が、特徴的な景観を生み出している。
ずっと上まで柱状節理が続いている。
水は綺麗で、とても冷たい。
入口にあった看板はかなり古びていた。
アクセス
ダートなので注意。
しばらく走ると滝の看板があって駐車できる。ここから川に下りるだけだ。
この林道をさらに先に進むと「根尾の滝」駐車場がある。
コメント