
5月下旬の訪問。

やっぱり緑の時期はいいですね。

4月に訪れた時にあった右側の流れが消えていた。

水量の多い時限定らしい。

落差はそれほど無いけど、切り立った岩の雰囲気がなかなか良いのでは。

別の場所から見た上流の様子。

高山市上宝町本郷。蔵柱川にかかっている鳴滝。

県道からは見えず知名度も低い。地形図で初めて存在を知った。

向かって左側の滝がなかなか豪快。

右側は岩の隙間を縫うように流れて落ちる。

意外と味わいのある滝だった。

橋から見るとこんな感じ。

下流は穏やかな流れになる。
<アクセス>
高山市役所上宝支所のある本郷集落から谷に降りる。(どこから降りるのかが、ちょっと分かりにくいかもしれない。)

しばらく進むと橋があり、ここから見える。

周りは広い河原になっていて滝を間近に見る事ができるが、ゴミも結構多かった。

河原から橋方向。
コメントをどうぞ