[tabs]
[tab title=”2009年5月”]

山梨県北杜市大泉町。川俣川東沢にそそぐ「吐竜(どりゅう)の滝」。

伏流水が流れ出し、滝となって川俣川東沢にそそぐ。

幅広く流れ落ちるので、全体を捉えづらい。

人気の滝らしいので朝早めに行ったのだけど、すでにカメラマンが数人いた。

鮮やかな緑と水飛沫とのコントラストが撮影欲をくすぐるのだろう。

高原の空気に冷たい水が気持ちいい。清涼感にあふれている。


強烈な朝日が差し込んできて、いまいちな写真しか撮れなかった。
いつかまた行きたいです。

[/tab]
[/tabs]
アクセス

清里高原道路(県道28号線)から分岐し、吐竜の滝へと向かう。
(写真は南アルプスと八ヶ岳高原大橋。)

大橋駐車場から見た八ヶ岳。眼下には川俣川の深い渓谷。
この上流に吐竜の滝がある。

吐竜の滝入口。

入口にはこんな看板があった。
清里の開拓者ポール・ラッシュの写真と、彼の言葉が書かれている。
滝説明の日本語は左下。

駐車場から吐竜の滝までは徒歩10分足らず。

小海線の線路をくぐり、

橋を渡れば滝は目の前。

遊歩道途中にあった地図。


コメント