板尾不動滝

[tabs]
[tab title=”2009年9月”]

石川県白山市河内町板尾にある不動滝。
直海谷川(のみだにがわ)支流の板尾谷の、そのまた小さな支流にかかっている。


落差はかなり大きく50mなんて情報もあったが、実際は30mくらいか。


落ち口がはるか彼方。


この日は水量が少なく、直下に立っても水飛沫がかからないくらい。


滝壺の様子からすると、普段から水量はそれほど多くないのかも。


昼過ぎの訪問だったため、滝の前はかなり暗かった。


すぐそばに採石場があるため音が聞こえてくるのが残念だけど、滝自体は静かな雰囲気でした。



下流にもいくつかの滝がある。写真は三の滝。


落差は5mくらいか。



二の滝。


二の滝の落ち口。


さらに下流には一の滝もあるそうなのですが、見逃してしまいました。

[/tab]
[/tabs]

アクセス


国道157号線から、手取川第三ダム方面(金沢セイモアスキー場方面)へ。
少し進むと板尾地区の標識が出ているので、そこで橋を渡る。


板尾地区は道がちょっと狭い。しかもこの先に採石場があるため、大型トラックも次々に通る。
不動滝入口までそれほど距離はないが、すれ違いに注意が必要。


不動滝入口付近。砂利の広場になっているので、ここに車を止める。


不動滝入口。宿の岩(しゅくのいわ)・蛇巻岩登山口でもある。


標柱の横には「不動滝一Km」とあったが、実際にはもっと近い。
不動滝まで10分もあれば着く。


所々階段が作られているが、結構草木が茂っているので確かに足元には注意したい。


歩き始めて2・3分で「二の滝」。


さらに2・3分で「三の滝」に到着。


宿の岩分岐を通過。


そして不動滝に到着。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

目次