岩門の滝

目次

2007年4月


関市洞戸大野。板取川支流の谷にかかる「岩門の滝」。


4月上旬というのに暑いくらいの日差しだった。


こんな日の滝見物はやはり気持ちがいい。


滝のすぐ前に鳥居が立っている。


落ち口。


木々に隠れてよく見えないが、滝の周りの岩がなかなかの迫力だ。


古くから修行場・観光地として賑わったらしく、今でもいろいろと物が多い。


何だかよく分からないものが垂れ下がっていた。不気味。



岩門。



岩門の滝下流にあった滑状の流れ。

アクセス

県道81号線沿いに「岩門不動明王」の看板が立っている。(美濃市側からでは気づきにくいかも。)


そこから細い道を進むと駐車場あり。


あとは遊歩道を5分ほど歩けば滝にたどり着く。


途中の分岐。岩門の滝はそのまま真っ直ぐ。右を登ると岩門。


岩門の滝と不動明王。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

目次