-
旅行九州紀行 その15 霧島周辺
今回は霧島周辺をドライブ。もう一つの天孫降臨の地へと向かいます。 まずはニニギノミコトらが祀られている霧島神宮へ。数日前に宮崎県の高千穂町を通りましたが、ここ霧島連峰の高千穂峰も天孫降臨の地とされています。 高千穂河原にやって来ました。か... -
旅行九州紀行 その14 どんより薩摩
鹿児島県にやって来ました。まずは霧島周辺の滝めぐりをする予定でしたが、雨と濃霧のため薩摩半島縦断ドライブに変更。南へと向かいます。 その前に姶良市加治木町にある龍門滝に行ってみました。 市街地すぐそばにあるとは思えない見事な滝です。落差は... -
旅行九州紀行 その13 激走!宮崎県
今回は宮崎県内をドライブ。どんよりした梅雨空のもと、風光明媚な日南海岸を走り抜けます。 南下する前に、まずは木城町にある祇園滝へ。宮崎県を代表する滝ですが、行くには少々の心構えと準備が必要になります。まずはアクセスの悪さ。県道22号線で小... -
山歩き九州紀行 その12 尾鈴山瀑布群
宮崎県中部にある尾鈴山。この山のふもとには、日本の滝100選に選ばれた「矢研(やとぎ)の滝」をはじめ、数多くの滝がかかっています。九州旅行もようやく折り返しを過ぎました。晴天続きだった前半とはうって変わって、ここからは毎日が雨との戦いにな... -
山歩き九州紀行 その11 天孫降臨ドライブ(後編)
今回から宮崎県です。国道218号線を東へ。日向灘へと向かいます。 まずは五ヶ瀬町にある「うのこの滝」。(漢字で書くと「鵜の子の滝」だけど、お隣の熊本県山都町にも同名の滝があり区別するためなのか、こちらは平仮名で表記される事が多いみたい。) ... -
旅行九州紀行 その10 天孫降臨ドライブ(前編)
熊本県御船町から宮崎県高千穂町を通り、延岡市へと向かいます。 山都町にある「通潤橋」。アーチ型の石橋が多い熊本県内でも、これはその代表とも言える存在でしょう。放水は土日祝日の正午に行われているそうです。 通潤橋の傍らには、建設を主導した布... -
旅行九州紀行 その9 菊池渓谷
阿蘇外輪山の北西にある菊池渓谷に行ってきました。 大観峰にて阿蘇山に別れを告げる。阿蘇山展望地としては定番のスポットらしく、なかなかの賑わいでした。 阿蘇スカイラインの展望所にて。天気は悪くないのですが、阿蘇山は霞がかっています。 県道45... -
旅行九州紀行 その8 阿蘇
九州屈指のドライブルートとして知られる「やまなみハイウェイ」を激走。阿蘇へと向かいます。やまなみハイウェイの起点は別府市ですが、今回は由布市から入る事にします。大分自動車道から見た由布岳。やまなみハイウェイのハイライトともいえるのが、こ... -
ただの日記でっかいどう
北海道に行ってきました。 -
旅行九州紀行 その7 大分県南部
ちょっと間が空いてしまいました。今回は大分県南部の滝めぐりです。国道442号線で熊本県から再び大分県へ。久住高原を通るこの辺りは眺めの良いドライブルート。「スカイパークあざみ台」という所に寄ります。 目の前には九重連山。 これは猟師山でしょ...