-
旅行九州紀行 その6 小国郷
今回も筑後川水系の滝めぐり。日田市から南東方向、熊本県小国町・南小国町へと向かいます。この辺りは小国郷(おぐにごう)と呼ばれ、一躍人気となった黒川温泉などがあります。まずは国道212号線沿い、小国町下城(しもんじょ)。下城の大イチョウのす... -
旅行九州紀行 その5 玖珠川周辺
別府から西へ。筑後川支流・玖珠川の流域には多くの滝がかかっています。 その前に「由布川峡谷」に寄り道してみます。下りてゆくと、そそり立つ一枚岩の岩壁が見えてきました。谷の上からでは想像もつかない光景です。 ここは溶岩台地に深く刻まれた峡谷... -
旅行九州紀行 その4 別府
地獄めぐりに行ってきました。せっかくなので、地獄組合に加入している8つの地獄を制覇してみたいと思います。 まずは「龍巻地獄」。ここは30~40分に一回の割合で噴き出す間欠泉です。ベンチに座って待っていると、 お、出てきた。 蒸気がすごい。 「血... -
旅行九州紀行 その3 国東半島
「六郷満山(ろくごうまんざん)」という独自の仏教文化が栄えた国東半島。今回は、そんな空気を感じながらの半島ドライブです。 まずは八幡宮の総本社、宇佐神宮。日本史的には奈良時代の「宇佐八幡宮神託事件」が有名ですね。参拝の作法が出雲大社と同... -
旅行九州紀行 その2 耶馬渓
今回は耶馬渓、そして宇佐の三滝へと向かいます。 耶馬渓は山国川流域を中心とした景勝地で、写真の競秀峰はその代表格。 有名な青の洞門はこの下を貫いています。 見上げれば断崖絶壁。溝のようにくぼんだ部分が旧道だそうです。 擲筆峰(てきひっぽう)... -
旅行九州紀行 その1 上陸
5月下旬に、2週間かけて九州の滝めぐりに行ってきました。いつ終わるか分かりませんが、少しずつアップしていきます。 最初は壇之浦PAから見た関門橋。自身3度目の九州はマイカーでの上陸です。高山からここまで、休憩時間を含めて18時間くらい。山口県内... -
旅行帰高
先ほど、無事に帰宅いたしました。 -
旅行飛騨ナンバー
旅も終盤。ただいま長崎県にいます。やっぱり飛騨ナンバーは珍しいらしく、声をかけられる事が多いです。「これ何て読むの?」と聞かれた事も数度。こういう時に、遠くまで来たんだなと実感させられます。 -
旅行梅雨入り
ただいま宮崎県第二の都市に滞在中です。明日は鹿児島、というところで梅雨入りしてしまいました。 -
旅行天孫降臨
阿蘇周辺をまわり、高千穂方面から宮崎県に入りました。高千穂峡はすごい人出で驚きです。そういえば今日は土曜日でしたか。高千穂で思い出したのですが、天孫降臨の地ってのは高千穂町なのか、霧島山の高千穂峰なのかどっちなんでしょう。