-
飛騨めぐり庄川源流 秋の滝めぐり
先月末に高山市荘川町へ行ってきました。 -
飛騨めぐり奥飛騨の紅葉
数日前、奥飛騨へ紅葉を見に行ってきました。 -
飛騨めぐり丹生川ダム
荒城川の上流。高山市丹生川町折敷地にある丹生川ダムに行ってきました。 -
ドライブ田立の滝と不動岩
昨年の9月中旬。長野県南木曽町にある「田立の滝」へ行ってきました。まずは案内図で確認。スタート地点は粒栗駐車場。不動岩展望台まで登って降りる予定です。「主瀑 天河滝まで1時間10分」とあるけど、これは歩き慣れた人のタイムでしょう。自分の場合は... -
飛騨めぐり松倉城跡
松倉城跡に行ってきました。 -
旅行九州紀行 その後
九州からの帰り道。神戸市にある「布引の滝」、箕面市にある「箕面の滝」に寄ります。どちらも日本の滝100選に入っている名瀑ですが、都会が苦手なのでなかなか足が向きませんでした。せっかくの機会なので行ってみます。フェリーに乗るのは、かれこれ20年... -
旅行九州紀行 最終回 唐津市など
長々と続いてきた九州紀行もようやく最終回。2週間の旅行ですが、このブログ上では3か月もかかってしまいました。最終回は唐津市内などを回ります。虹の松原を眺めてみようと、鏡山というところに行ってみました。が、霧の中。展望台の近くにあった松浦佐... -
旅行九州紀行 その18 佐賀県北部
佐賀県に入りました。唐津へと向かいます。伊万里市の大川内山という所にやって来ました。ここは鍋島藩の御用窯があった所で、技術の流出を防ぐために陶工たちを閉じ込めていたという。現在では秘窯の里として観光地になっており、多くの窯元が軒を連ねて... -
旅行九州紀行 その17 長崎県
長々と続いてきた九州紀行も、残すところあとわずか。肥後から肥前へとやって来ました。高校の修学旅行以来となる長崎県です。ハウステンボスの横を通過し、西海橋に到着。針尾瀬戸にかかる長さ316mのアーチ橋で、1955年の完成当時は世界3位だったそうです... -
旅行九州紀行 その16 熊本県南部
伊佐市から久七トンネルを抜け、再び熊本県へ。今回は熊本県南部を走り抜けます。 まずは人吉市鹿目町にある「鹿目(かなめ)の滝」。 日本の滝100選にも選ばれた名瀑ですが、個人的には「日本の滝 2 西日本767滝」の表紙の印象が強いです。日本の滝〈2〉...