旅行– category –
-
中央構造線ドライブ 最終回 諏訪市
長野旅行1日目もようやく最終回。宿泊地である諏訪市にやって来た。 もう夕方近いので、いそいそと観光。 まずは諏訪大社。今回訪れたのは諏訪市にある上社本宮。 ひと口に諏訪大社と言っても、実は諏訪湖の周辺に4ヶ所ある。 上社前宮(茅野市)、上社本... -
中央構造線ドライブ 第7回 峠、峠、峠
しらびそ峠を出発し、中央構造線に沿ってひたすら北上。 途中で三つの峠を越える。 まずは地蔵峠。(写真は峠への途中で撮ったもの) 国道152号線を地図で見ると、2ヶ所途切れている事に気づく。 そのうちの1ヶ所がこの地蔵峠だ。(もう1ヶ所は長野・静岡... -
中央構造線ドライブ 第6回 しらびそ峠
今回は飯田市上村の「しらびそ峠」に向かう。 南アルプスの雄大な景色が見られるポイントとして人気のあるところだ。 標高は1833m。4月も下旬だけど、峠の頂上付近では雪が降ってました。 下栗の里の撮影ポイントを探すうちに、いつの間にか突入していた「... -
中央構造線ドライブ 第5回 日本のチロル
今回は飯田市上村の下栗地区。ここは遠山郷の中でも、まさに秘境。 南アルプスを見渡す急斜面の山腹に開かれた集落で、「日本のチロル」と呼ばれている。 下栗の里は標高約1000mの東南向き斜面にあり、日当たりはいい。 昼と夜の気温差が激しいため、ここ... -
中央構造線ドライブ 第4回 信玄滝
「遠山郷」と呼ばれる飯田市南部の旧・南信濃村、旧・上村地区。 山深い谷間の集落で、日本三大秘境のひとつと言われている。 今回の信玄滝は遠山郷を代表する滝で、武田信玄が訪れたという伝説が残っている。 ところで「日本三大秘境」。あとの二つはどこ... -
中央構造線ドライブ 第3回 浄心の滝
売木村、阿南町を通過し天龍村へ。 地図を見てもらえば分かると思うが、早木戸川沿いの国道418号線はグネグネとカーブが続く狭路。 工事中の場所も多く、片側通行ばかり。 途中、何ヶ所か滝を見つけたのに、車を止める余裕がなかったのが残念。 だけど奥深... -
中央構造線ドライブ 第2回 つたの滝
今回訪れるのは根羽村にある「つたの滝」。 前回の「平谷の大滝」もそうだけど、ここは矢作川の最上流地域。 長野県ではあるが、古くから三河地方との結びつきが強いという。 そういえば通行する車も豊田ナンバーや三河ナンバーが多かった。 途中、道の駅... -
中央構造線ドライブ 第1回 平谷の大滝
4月下旬、長野県に行ってきました。十分日帰りできる距離なのですが、今回は宿泊つきの大長編。初日は長野県南部から中央構造線に沿って北上し、諏訪湖を目指します。第1回は平谷村にある「平谷の大滝」。 高山を出発し、まずはひたすら南へ。前日までかな... -
阿波・土佐紀行 最終回 祖谷渓など
帰途は、かずら橋から下流の祖谷渓を通ります。 祖谷渓(いやだに)は祖谷川流域にある渓谷。 高さ数百mに及ぶ深いV字谷は、まさに深山幽谷の趣き。 道路は谷底から100m以上の高さを走る。 思ったよりは整備された道路だけど、対向車とのすれ違いにはかな... -
阿波・土佐紀行 第9回 祖谷のかずら橋
四国紀行もようやく終盤。 今回は秘境・祖谷(いや)のかずら橋へ向かいます。 国道32号線で再び徳島県へ。写真は大歩危。 大歩危と小歩危では断層の向きが違うそうだ。 下流に向かっているのが大歩危。 と、ここで天候が急激に悪化。あられ混じりの風雨で...