[tabs]
[tab title=”2009年5月”]

山梨県北杜市高根町清里。大門川にかかる大滝。
上流にある千ヶ滝、宮司の滝とあわせて「大門川三滝」と呼ばれている。

大滝は上流から「一の滝」「二の滝」と連なる二段の滝。
「一の滝」は遊歩道途中からわずかに見える程度。

木々に遮られてよく見えない。

「二の滝」の落差は16m。

水量が豊富で、豪快に流れ落ちていた。

周辺の岩盤もなかなか面白い。

黒く写って見づらいかもしれないけど。

迫力満点の滝でした。

下流の様子。集落が近いはずなのに、ずいぶん山深い雰囲気だった。
[/tab]
[/tabs]
アクセス

清里駅から南へ行ったところ、県道605号線沿い。駐車場あり。

大滝の入口。

細い階段状の遊歩道を5分ほど下る。

一の滝が見えそうな場所は立ち入り禁止。

最後に橋を渡ると、

二の滝に到着。

滝見観音は縁結びの神として信仰されている。
・・・らしいのですが、どこにあったっけ?

「風切り」というのは防風林のことらしい。
コメント