駅– tag –
-
旅行岐阜駅
先日、所用で岐阜市に行ってきました。 岐阜駅周辺を訪れるのは、ずいぶん久しぶりになります。 -
旅行湖東紀行 最終回 彦根
最後は彦根。ひこにゃんブームのせいか、平日にもかかわらず意外と観光客で賑わってました。まずは彦根城博物館へ。展示は井伊家伝来の道具がメイン。井伊家は芸術に造詣が深かったのか、茶器や楽器、能面など文化系のものが多かったです。この甲冑を見て... -
旅行湖東紀行 第6回 姉川
1570年、織田・徳川軍と浅井・朝倉軍は姉川を挟んで激突した。戦国史上まれに見る激戦といわれた「姉川の合戦」である。今回はその姉川古戦場跡を訪れます。その前にいくつか寄り道。まずは湖北町の河毛駅へ。城の形をした駅舎は、おそらく浅井家の本拠地... -
旅行湖東紀行 第5回 長浜
羽柴秀吉が築いた城下町に由来する長浜。それまで「今浜」と呼ばれていたのを、織田信長の一字をとって「長浜」と名付けたんだとか。今回はそんな長浜を散策します。JR長浜駅。初代駅舎をモデルに最近建て替えられたそうだ。レトロだけどモダンな雰囲気が... -
旅行湖東紀行 第4回 安土
今回は蒲生郡安土町。信長の栄華の跡を見に行きます。百済寺から安土町への道中ずっと目立っていたのが、この岩峰。箕作山(みつくりやま)の峰のひとつで、太郎坊山などと呼ばれている。巨大な岩石が露出した姿がたまらない。JR安土駅に到着。まずは駅前... -
旅行八ヶ岳ドライブ 第5回 空に一番ちかい駅
今回も南牧村。JR小海線(八ヶ岳高原線)の野辺山駅にやって来た。標高は1345.67m。ここは日本一標高の高いJR駅だ。高原の雰囲気漂う野辺山駅。外観はちょっと変わっているが、ホームは普通。駅を出ると、目の前には雄大な八ヶ岳。駅前公園にはC56蒸気機関... -
旅行阿波・土佐紀行 第1回 徳島へ
というわけで今回からしばらく四国紀行です。10数年ぶり2度目の四国ですが、徳島県・高知県上陸は初めて。目に飛び込んでくるものすべてが新鮮でした。高山を深夜に出発。東海北陸道-名神高速-阪神高速-第二神明-神戸淡路鳴門道と進む。松ノ木峠はマイナス... -
ドライブ能登紀行 第9回「NOTOえんむすびーち」
今回は珠洲市から見附島など。たかだか日帰りドライブなのに、小出しにしているのでなかなか終わらない能登紀行。多分、次が最終回。珠洲市の沖合に浮かぶ見附島。その形から軍艦島とも呼ばれている。地震や風波で年々侵食が進んでおり、いずれ姿を大きく... -
旅行どえりゃー名古屋でプチ観光 その3
名古屋銅像紀行の最終回。やって来たのは荒子駅。名古屋臨海高速鉄道 西名古屋港線、通称あおなみ線の駅だ。いつの間にこんな路線ができたんだろうか。帰りに乗ってみたら競馬客っぽい人が多かった。ホームから名古屋駅方面。名古屋もずいぶん様変わりした... -
旅行熊野巡礼紀行 第4.5回「徐福公園」
1月に行った熊野紀行の付け足しです。新宮市にある徐福公園。
12