2008年9月– date –
-
ドライブ能登紀行 最終回「道の駅 能登空港」
最終回は能登空港。その前に能登町にある「ふる里きりこ橋」に寄る。この地方の祭りでよく見られるキリコをモチーフにした歩道橋だ。中央部にあるスイッチを押すと音楽が鳴るらしいぞ。このまま海岸線を通って帰るつもりだったけど、時間がかなり遅くなっ... -
ドライブ能登紀行 第9回「NOTOえんむすびーち」
今回は珠洲市から見附島など。たかだか日帰りドライブなのに、小出しにしているのでなかなか終わらない能登紀行。多分、次が最終回。珠洲市の沖合に浮かぶ見附島。その形から軍艦島とも呼ばれている。地震や風波で年々侵食が進んでおり、いずれ姿を大きく... -
ドライブ能登紀行 第8回「禄剛崎」
能登ドライブもいよいよ大詰め。能登半島の先端、禄剛崎にたどり着いた。能登半島をさらに東へ。途中、「ゴジラ岩」の看板を見つけた・・・のだが、よく分からない。これかな? ゴジラっていうよりミニラみたいだけど。千本椿の展望台から。すれ違う車が減... -
ドライブ能登紀行 第7回「曽々木海岸」
能登半島をさらに東へ。曽々木海岸にやって来た。いくつもの奇岩と、その背後にそびえる岩倉山の険しい断崖で知られる景勝地だ。曽々木海岸のシンボル的な存在といえる「窓岩」。地震の影響で片側通行のトンネルを抜けると、垂水の滝がある。遊歩道が伸び... -
ドライブ能登紀行 第6回「白米の千枚田」
能登半島を東へ。能登でも有数の観光スポットとして知られる、白米(しろよね)の千枚田にやって来た。西保海岸を東へ進む。写真はゾウゾウ鼻の展望台から。ふと見るといかにも能登っぽい風景。この先には輪島市街地がある。20年ぶりの輪島は高州園もキリ... -
ただの日記I’m still green
I’m still green高山出身のバンドMORNING GLORYのセカンドミニアルバム「I'm still green」が発売されました。FC岐阜のサポートソング「ambitions」も収録されてます。ますます頑張ってるみたいですね。ぜひ買いましょう。前作はタワレコ限定でしたが、今... -
ドライブ能登紀行 第5回「桶滝」
輪島市大沢町にある桶滝。今回の能登紀行の中でも、特に見ておきたかった滝だ。男女滝を過ぎると海が見えてきた。ここから西保海岸が続く。入り組んだ海岸線に断崖絶壁。能登半島の自然を味わうには絶好のドライブコースといえるだろう。集落を通過するた... -
ドライブ能登紀行 第4回「男女滝」
輪島市には能登半島を代表する滝がいくつかある。今回はそのひとつ「男女滝(なめたき)」を訪れた。西二又川にかかる男女滝。岩の上をゆったりと流れている。何段にもなって流れ落ちる様子が印象的だ。道路からも良く見える。上から眺めてみる。滑らかに見... -
ドライブ能登紀行 第3回「ヤセの断崖など」
今回も能登金剛から。崖っぷちが続く。断崖に追い詰められた犯人が告白を始める。サスペンスドラマの終盤で、なぜかお馴染みの場面だ。その元祖ともいえる場所が、ここ「ヤセの断崖」である。映画「ゼロの焦点」のラストシーンに使われて有名になった。・... -
ドライブ能登紀行 第2回「吹き上げの滝と機具岩」
今回も志賀町の能登金剛。巌門を出てすぐ、吹き上げの滝の看板を発見。だけど場所がよく分からない。とりあえず海岸まで降りてみよう。かなり高低差があるので気は重いが。階段を覆うように生えた植物、あちこちで聞こえるガサゴソという音。まるでジャン...
12