山歩き– category –
-
山歩き御前山
一ヶ月ほど前に、下呂市萩原町の御前山に登ってきた。ここから見る御岳は「素晴らしい」の一言。比較的ポピュラーなルートといえる桜洞登山道を行く。4合目手前に駐車場あり。山頂まで約3時間の道のりだ。いざ出発。このコースは桜谷沿いを進む。眺望はき... -
山歩き高屹山
5月上旬、高山市久々野町にある高屹山(たかたわやま)を登山。比較的初心者向けでありながら眺望が抜群に良く、気持ちのいい山登りになった。久々野クリーンセンター(ゴミ焼却場)から林道を登ってゆく。急斜面の砂利道なので、車高の低い車は注意した方... -
山歩き熊野巡礼紀行 第5回「桑ノ木の滝」
今回は新宮市相賀にある「桑ノ木の滝」。 那智の滝などに隠れて知名度は今一歩だが、「日本の滝100選」に選ばれている名瀑だ。 -
山歩き西尾と吉良紀行 第1回「平原の滝」
昨年末は岡崎観光でしたが、今年は西尾市と吉良町をうろついて来ました。まず第1回は「平原の滝」。滝マニアとしての義務感だけで訪れたようなものです。西尾市や幸田町の境に位置する茶臼山。ふもとから見ると電波塔ばかりが目立つ。この茶臼山の根元に、... -
山歩き登頂
冬が来る前に再び乗鞍岳。今度は最高峰の剣ヶ峰(3026m)を目指す。乗鞍岳では21日に初冠雪が観測されたけど、その数日前の事だった。平湯峠はかなり紅葉が進んできた。畳平から山頂まで約1時間30分。標高3000メートルを手軽に味わうことができる。登り始... -
山歩き乗鞍岳
ちょうど一週間前になりますが、乗鞍岳へ雲上の散歩に行ってきました。乗鞍スカイライン途中から焼岳方向。こちらは長野県側のエコーライン。かなり木々が色づいている。ちょっと早めだったか。畳平は標高2702m。高山市街地から少し足を伸ばすだけでこの高... -
山歩き杖石
国道471号線を走っていると、途中でこんな巨岩が見えてくる。これは「杖石」という天然の石柱。付近にある笠石、蓑石とあわせて「高原郷の三奇石」と呼ばれているそうだ。すぐ横には高原川(たかはらがわ)が流れている。案内板によると、弘法大師が持って...