ドライブ– category –
-
つちのこ公園
東白川村といえば「ツチノコ」で有名。 下親田不動滝に向かう途中、「つちのこ公園」なる場所があったので寄ってみた。 ここ親田地区は、ツチノコの目撃が村内で一番多いところだそうだ。 -
秋の日本海紀行 番外編「信長」
越前海岸から国道365号線を通って帰る途中、「織田信長像」の看板を見つけた。 ここは旧・丹生郡織田町。せっかくだし見ていくかと思い、織田の町に入ってみる。 信長ロードとかオタイコヒルズとかあって、なかなか良い雰囲気だ。 しかし肝心の信長像が見... -
秋の日本海紀行 最終回「足見滝」
再び国道305号線に戻り、越前海岸に沿って南下する。 道沿いにはカニの看板ばかり。「カニ」「カニ」「カニ」と攻め立ててくる。 カニを食べてもいないのに食傷気味になった頃、国道脇に足見滝があった。 足見滝と書いて「たるみだき」と読むらしい。 落差... -
秋の日本海紀行 第4回「五太子の滝」
今回は福井市五太子町にある「五太子の滝」。 東尋坊から越前海岸を南下する。 目前には海が広がり背後は険しい山が続いている。写真は鉾岩。 大丹生町というところで一旦海岸から離れ、一光川(いかりがわ)沿いに内陸部に入ってゆく。 しばらく進むと滝... -
秋の日本海紀行 第3回「東尋坊」
丸岡城を出発、あわら市を通過し坂井市三国町へ。 日本海の荒波打ち寄せる東尋坊にやって来た。 福井県の中でも特に有名な観光地・東尋坊。 平日にも関わらず人が多い。しかもお年寄りか若いアベックのどちらかだ。 駐車場から東尋坊までの道は土産物店が... -
秋の日本海紀行 第2回「丸岡城」
坂井市丸岡町、丸岡城にやって来た。 丸岡城の天守は、現存するうちで日本最古の天守といわれている。 (昭和23年の地震で倒壊した後に復元修復しているため、日本最古というには微妙だが。) 最初見た時はボロいと思ってしまったが、古い形式をよく残して... -
秋の日本海紀行 第1回「七反滝」
ちょうど一ヶ月前の11月中旬。 天気が良かったので日本海までドライブに行ってきた。 まず第1回は大野市にある七反滝。福井県への訪問は今年5月以来だ。 郡上市白鳥町から油坂峠道路を通って福井県入り。 九頭竜ダムを通過し、国道158号線をしばらく進むと... -
有峰林道
ちょうど一ヶ月前、有峰林道に行ってきた。 有峰(ありみね)林道は富山市(旧・大山町)の山中にあり、通行料金は普通車1800円。 有峰湖を中心にいくつかの支線からなる。 今回は飛騨市側から入ったが、眼下に見える有峰湖がなかなか美しかった。 シーズ... -
続・木曽路紀行 最終回「暮白の滝」
最終回は阿智村から「暮白の滝」。 阿智村といえば温泉やスキー場で有名だが、歴史が感じられる史跡も多い。 今回は滝しか見られなかったけど、じっくり観光するのも面白そうだ。 -
続・木曽路紀行 第5回「桃介橋」
南木曽町を通っていたら、木曽川を横断する巨大な吊り橋が目に入ってきた。