2009年3月– date –
-
旅行阿波・土佐紀行 第8回 大杉と豊楽寺
国道32号線で北へ。今回は大豊町(おおとよちょう)の2つの名所を訪問。まずは大豊町杉にある「杉の大杉」。根周り20m、樹高60mあり日本一の大杉だという。「日本一の杉」を名乗る大杉をざっと調べてみたら、他にも将軍杉、キミマチ杉、縄文杉などがあった... -
旅行阿波・土佐紀行 第7回 轟の滝
今回は香美市香北町にある「轟(とどろ)の滝」。また轟っすか?と思うかもしれませんね。四国や九州に多い滝名らしいです。国道195号線から県道に入ってゆく。道は細いが要所に案内が出ていて迷うこともない。前夜の雨で霧が立ち込めていた。霧が晴れると... -
旅行阿波・土佐紀行 第6回 安芸~高知
安芸市に立ち寄り高知市へと向かう。阪神タイガースのキャンプ地として有名な安芸市には、武家屋敷の古い町並みが残っている。この町並みは土井廓中(どいかちゅう)と呼ばれ、生垣や練塀など高知独特の建築様式がみられる。学校帰りの小学生から「こんに... -
旅行阿波・土佐紀行 第5回 室戸岬
いよいよ室戸岬へ行きます。国道55号線でひたすら南下。海辺まで迫る山並みが続く風景は、日本海とはまた違う種類の険しさがある。交通量が少ない快走路なのだけど、単調な風景が続くので室戸岬までやたら遠く感じた。やがて巨大な白い像が見えてきた。こ... -
山歩き阿波・土佐紀行 第4回 轟の滝
今回は海陽町にある轟の滝。ひどく渋滞する徳島市内を抜けて四国東岸を南下。海陽町にやってきた。ここから海部川の上流に向かって北上する。大きく蛇行する海部川沿いの道路は、とても国道193号線とは思えない快適ぶり。・・・と思ったら上流部はやっぱり... -
旅行阿波・土佐紀行 第3回 大轟の滝・大釜の滝
険しい山々、蛇行する大河。徳島県は山と川の国だ。名瀑も数多い。今回は那賀町にある「大轟の滝」と「大釜の滝」へ向かう。徳島の川といえば吉野川をまず思い浮かべるが、那賀川も徳島県を代表する大河だ。地図を見ても分かるように、流域の蛇行っぷりが... -
山歩き阿波・土佐紀行 第2回 雨乞の滝
四国をドライブしていて気づいたのが、あちこちで見かけたお遍路さん。交通量の多い国道でも普通に歩いている。住人にとっては、もう日常の風景になってしまっているのだろう。さすが四国だ。今回は神山町にある「雨乞の滝」。滝めぐりも一種の巡礼みたい... -
旅行阿波・土佐紀行 第1回 徳島へ
というわけで今回からしばらく四国紀行です。10数年ぶり2度目の四国ですが、徳島県・高知県上陸は初めて。目に飛び込んでくるものすべてが新鮮でした。高山を深夜に出発。東海北陸道-名神高速-阪神高速-第二神明-神戸淡路鳴門道と進む。松ノ木峠はマイナス...
1