2009年– date –
-
飛騨めぐり広瀬武夫の胸像
たまたま「坂の上の雲」を見てたら広瀬武夫が出てました。というわけで、高山の城山公園にある広瀬武夫の胸像を見てみましょう。広瀬武夫は明治時代の軍人。日露戦争でのエピソードから軍神に祀り上げられ、戦前はかなり有名だったようです。出身は大分の... -
ただの日記冬到来
結構降りましたね。高山市内の積雪量は40cm位といったところでしょうか。今朝の道路はアイスバーン。その後溶け出してツルツルのボコボコ。微妙に滑りながらの運転は、恐ろしい事この上ございません。 -
ドライブ加子母のスギ
乙女渓谷のついでに加子母のスギを見てきました。中津川市加子母にある「加子母のスギ」は国の天然記念物に指定されている。高さ30.8m、樹齢は千数百年と伝えられている大杉だ。まだまだ生命力は旺盛といった感じ。スギの前に建てられているのは地蔵堂。こ... -
ドライブ乙女渓谷 (後編)
中津川市加子母の乙女渓谷続き。夫婦滝を目指す。展望台での休憩ののち出発。コースタイム通りだと、夫婦滝まであと30分くらいってとこか。歩き始めて5分ほどで避難小屋を通過。避難小屋を通過した後は岩場を登る。このあたりが一番の難所かも。結構キツい... -
ドライブ乙女渓谷 (前編)
9月中旬に、中津川市加子母にある乙女渓谷に行ってきました。今回は前編。乙女渓谷は加子母川の源流、二の谷の事。「乙女」なんて名前だけど、多分「お留め山」が転じたんだと思う。良質なヒノキの産地である加子母は、かつて尾張藩の飛び地領だった。厳し... -
俺の本棚ブラボー!
ブラボー! 1 (少年マガジンコミックス) 気がつけばずいぶんと吹奏楽マンガが増えましたな。今更ながらブームというものの影響の強さに驚かされます。 今回の吹奏楽マンガは「ブラボー!」。正式なタイトルは「暴走系吹奏楽列伝 ブラボー! Brass Boy」と、... -
最近聴いてる音楽ヤナーチェク
最近、ヤナーチェクの人気が急上昇しているそうです。何故?と思ったら、こちらも村上春樹効果。何がきっかけになるか分からんものですな。 レオシュ・ヤナーチェクはチェコ(モラヴィア)出身の作曲家。チェコの作曲家といえばドヴォルザーク、スメタ... -
俺の本棚1984年
一九八四年 [新訳版] (ハヤカワepi文庫) ジョージ・オーウェルの小説「1984年」。「動物農場」と並ぶオーウェルの代表作で、以前から興味はあったのですが新訳版が出たのを機に読んでみました。 作品中の1984年は核戦争後。テレスクリーンという装置で全... -
飛騨めぐり飛騨国分寺の大イチョウ
飛騨国分寺のイチョウを見に行ってきました。かなり散ってましたが。写真を撮ったのは昨日(11月26日)。黄葉の最盛期は一週間くらい前だったようです。(飛騨国分寺大銀杏の黄葉)説明板によると樹齢は1200年、高さは約37m。このイチョウの葉が落ちると雪... -
ドライブ白山市紀行 最終回 金剱宮、そして帰宅
今回も白山市鶴来町から。金剱宮付近を散策して帰ります。金剱宮(きんけんぐう)は白山比咩神社の近くにある神社。毎年10月開催の「ほうらい祭り」がよく知られている。付近の旧町名・鶴来町(つるぎまち)の由来でもある。境内には義経腰掛石や、亀石や...