2010年– date –
-
よろしくメカドック 音楽集
よろしくメカドック 音楽集 唐突に「よろしくチューニング」が聴きたくなったので、「よろしくメカドック 音楽集」を買ってみた。懐かしのアニメ主題歌集みたいなCDでも良かったのだけど、せっかくなのでサントラを購入。 「よろしくメカドック」は198... -
野麦峠とダナの滝
6月下旬、高山市高根町の野麦峠に行ってきました。 野麦峠から見た乗鞍岳。 まだ雪が残ってますね。 この日はたしか土曜日でした。観光客が結構多かったです。 ついでにダナの滝に寄ってみました。久々の訪問になります。 往路は急な下り。 やがて川が見え... -
夏の大倉滝
今回も8月上旬の写真。せせらぎ街道近くにある大倉滝です。 ここは下流から登る百滝コースがお勧めなのですが、今回は林道で大倉滝まで直行。 人でごった返していた平湯大滝に比べ、こちらはかなり静か。 降りそそぐ水飛沫が気持ちいい。滝の前に立ってい... -
夏の平湯大滝
暑い日が続きますねぇ。 今回は8月上旬に行った平湯大滝です。冬以外の時期に訪れるのは久しぶり。 平日にも関わらず多くの観光客で賑わっていた。さすが8月。 駐車場から滝までは徒歩で10分ほど。よーく見ると少しだけ大滝が写ってますね。 遊歩道の終点... -
今日もスヴェトラ
チャイコフスキー: 交響曲全集 「ローマ三部作」ではトンデモぶりが目立つスヴェトラーノフだが、ロシアものを振らせれば天下一品。今回聴いたのはチャイコフスキーの交響曲全集。演奏はソビエト国立交響楽団。1990年の東京ライブ録音。 スヴェトラー... -
ローマ三部作
レスピーギ:ローマ三部作 ~NBC交響楽団 トスカニーニ (XRCD) 昨日とりあげたスヴェトラーノフ盤は初心者向きとは言い難いので、今日はもう少し万人向けの「ローマ三部作」を。 派手な曲なので人気が高く録音も多いが、自分のお勧めはやはり定番のトス... -
爆演
レスピーギ: ローマの松 / ローマの噴水 / ローマの祭 最近、俺の中でクラシック熱が再び高まっています。今日はレスピーギの「ローマ三部作」を聴いてみました。指揮はエフゲニー・スヴェトラーノフ。演奏するのはソビエト国立交響楽団。ロシアでなくソ... -
飛騨の陥穽
飛騨の陥穽―高山発11時19分の死者 (光文社文庫) たまに読みたくなるミステリー小説。今回手に取ったのは津村秀介の「飛騨の陥穽 -高山発11時19分の死者-」。 「陥穽(かんせい)」ってのは要するに落とし穴とか罠って意味だ。「長編本格推理小説」とう... -
夏の大例会
名古屋方面からクイズ仲間達を迎えて、滝めぐり&クイズをしてきました。 まずは国府町の宇津江四十八滝へ。 朝一番で体力のあるうちにプチ山歩きをします。 クイズを解きながら上流へ。 最上流がちょっとした公園になってました。高山市合併記念事業らし... -
三河の滝めぐり2010 愛知県民の森(後編)
愛知県民の森 後編。4月上旬の三河ドライブはこれにて最終回になります。 というわけで蔦の滝・亀石の滝分岐から再開。 まずは右へ。蔦の滝から行ってみる。 現在地はここ。 いきなり谷をふさぐように巨岩が転がっていたりするが、道はちゃんとある。 どう...