またも古い内容です。昨年の9月下旬、滋賀県は湖西地方に行ってきました。
木之本ICで高速を降り、反時計回りに琵琶湖沿いを走ります。
道の駅「しんあさひ風車村」で休憩。
オランダをイメージしたという園内には風車だけでなく池や菖蒲園もある。
ここだけでものんびり過ごせそうなスポットだ。
道の駅から道路を渡った湖岸には、藤本太郎兵衛の像が建っている。
藤本太郎兵衛は、琵琶湖の治水に尽力した江戸時代の人物だそうだ。
穏やかに見える琵琶湖だけど、そこには先人の並々ならぬ努力があったのだろう。
次に寄ったのは道の駅「藤樹の里あどがわ」。
安曇川は「近江聖人」と呼ばれた江戸時代の儒学者・中江藤樹の生誕地。
安曇川町は扇骨の生産日本一だとかで、道の駅の看板もそれっぽい形。
(後ろに見えているのは、滋賀県のローカルスーパー平和堂。)
よく見たら道の駅の建物にも扇があしらわれている。
この神社は湖中に建っている鳥居で知られる。
「近江の厳島」はさすがに言い過ぎとは思うけど、どことなく風情がある。
境内と大鳥居の間を横切る国道の交通量が多く、落ちつかないのが残念。
楊梅(ようばい)の滝は、上流から雄滝・薬研の滝・雌滝の三段からなる。
三段すべてを合わせた落差は76mにもなり、これは滋賀県でも最大らしい。
入口にあった案内図。往路は尾根道、復路は谷沿いを歩くことにする。
そして雄滝に到着。雌滝から滝見台や涼峠分岐を経て30分ほど。
雄滝の下流も激しい流れになっていた。
ここがおそらく薬研(やげん)の滝なのだろう。
帰り道。
左岸側にあったロープを目印に進んでいたら、こんなところを降りる羽目になった。
あれ?こんなルートだったっけ?とか思いながら降りてみると、
錆びたハシゴで流れを渡り、急斜面を降りるとすぐ雌滝に着く。
尾根道を30分歩いて登った事を思えば、あっけないほどの近道で驚いた。
というわけで撮影時間を含めて2時間ほどの滞在でした。
帰りに使った谷沿いのルートは若干危険なので、天候の悪い時や不安な人は尾根道の方が良いと思われます。
で、最後は琵琶湖大橋。
本当は他にも予定を立てていたのだけど、あまりに薄暗かったので足取りが重く、もう帰る事にしました。
より大きな地図で 湖西どんよりドライブ を表示
コメント
コメント一覧 (2件)
昨日はお疲れさまでした。
僕がオープンカーに乗っていた頃、琵琶湖周遊に行きました。
風車も花畑も藤本太郎兵衛の像も覚えています(*^^)v
滝には行かなかったですが、流石がんでんさんですな。
また今度遊びましょう!
先日はお世話になりました。
滋賀県にはあんまり縁がなくて知らなかったのですが、琵琶湖周遊コースは人気のドライブルートなんですね。
見たい滝もまだまだある事だし、次は天気の良い時にまた行きたいです。