[tabs]
[tab title=”2009年5月”]

5月中旬、早朝の訪問。

松本方面への国道沿いなので何度も通過しているのだけど、写真を撮るのは久しぶり。

この日の水量は若干多め。とは言っても、よく見えないけど。

5月中旬にしてようやく新緑。さすがにこの辺りは遅いですね。

少し場所を変えて、雲間の滝右側にある滝を。

チェーン着脱所からすぐ見えるので、こちらの方が手軽な感じ。

梓川ごしにはるか彼方を遠望。
自分が記憶していたよりも、ずっと高い所にかかっていた。
あんなに高かったっけ?というくらい。
[/tab]
[tab title=”2007年5月”]

松本市安曇。梓川支流の障子ヶ瀬にかかる「雲間の滝」。

国道からはるか向こう。真っ昼間のまぶしい日差しの中、よーく目をこらすと滝っぽいものが。
そしてその少し上には水煙が立ち込めている。

もうもうと上がる水煙で滝の姿を想像するしかない。
落葉した後ならもう少し見えるのかも。

向かって右側にも滝がある。
こちらの方が見つけやすいせいか、この滝が「雲間の滝」と呼ばれる事も多い。
普段の水量は少なめ。

どっちにしろ、かなり遠いが。
[/tab][/tabs]
<アクセス>

国道158号線、雲間の滝トンネル南口あたりから遠望する。
沢渡(さわんど)と坂巻温泉の間付近にあるチェーン着脱場が目印。
交通量が多いので注意しよう。
コメント
コメント一覧 (1件)
初めまして、松本にあるタクシー会社、第一交通の小林といいます。
ホームページを立ち上げるのに、タクシー観光のモデルコースを作成する中で、雲間の滝の写真を探していました。
あなた様の写真が、美しく見映りの素晴らしいものですのでをお借りできないか、このような形でご連絡をさせていただきました。ご返事をお待ちしております。