
今回も志賀町の能登金剛。

巌門を出てすぐ、吹き上げの滝の看板を発見。

だけど場所がよく分からない。

とりあえず海岸まで降りてみよう。かなり高低差があるので気は重いが。
階段を覆うように生えた植物、あちこちで聞こえるガサゴソという音。
まるでジャングルのような雰囲気だ。

海岸はゴミだらけ。

背後の崖をキョロキョロと見回して、ようやく発見。

木々に隠れて見づらいが、落差が結構ありそうだ。
海沿いの滝ってのはなんだか新鮮な感じ。

さて戻るぞ。またもジャングル越えか。
それにしても、さっきから聞こえるこのガサガサは何の音なんだろう。

正体はカニでした。結構でかいのがウヨウヨいてびっくり。

機具岩(はたごいわ)にも寄ってみた。
能登二見とも呼ばれ、夕焼けスポットとして人気があるらしい。
コメント
コメント一覧 (2件)
こんにちは!
吹上の滝が結局見つからなくてうろうろ。家に帰ってからネットで探してココにたどり着きました。
自分のブログにちょこっとリンクさせていただきました。
能登はイイですね!また寄らせていただきます。
ではでは・・・
風來坊主さん、はじめまして。
吹き上げの滝は自分もかなり探しました。
看板はあるのに、それらしき物がない。
諦めようと思った時に、海岸に下りる階段を発見しました。
看板の場所に問題がある気がします。
とはいえ、能登はやっぱりイイですね。また行きたいです。