
今回も南牧村。JR小海線(八ヶ岳高原線)の野辺山駅にやって来た。
標高は1345.67m。ここは日本一標高の高いJR駅だ。

高原の雰囲気漂う野辺山駅。
外観はちょっと変わっているが、ホームは普通。

駅を出ると、目の前には雄大な八ヶ岳。

駅前公園にはC56蒸気機関車が展示されている。
かつて小海線を走っていたのだろう。

駅前にあった牛の置き物(?)。
南牧村の各所で見られるこの牛は、牧草ロールで作られているらしい。

野辺山駅と清里駅との中間あたりにあるのが、JR鉄道最高地点(1375m)。
線路の反対側には幸福の鐘もあって、付近はちょっとした観光スポットになっている。

最高地点の踏切近くには小さな神社があった。その名も「鉄道最高地点神社」。

1375mにちなんで「ひとみなこうふく」「ひとみなごうかく」。
さらに、一対の車輪が祀られている事から夫婦円満、縁結びのご利益もあり。
小さいながらも盛りだくさんな神社である。

もっと峠の上みたいなところを想像していただけに、ちょっと意外な感じ。
神社を参拝していたら、タイミングよく車両が通過してくれた。
より大きな地図で 中央構造線&八ヶ岳ドライブ を表示
コメント