岡崎きらり紀行 第4回 家康ゆかり続編

伊賀八幡宮
今回も家康ゆかりの寺社めぐり。
まずは伊賀八幡宮。

松平家が伊賀から移転させ、江戸時代初期の造営で大規模になった神社。
この付近には伊賀からの移住者が多かったのだろうか。
家康といえば伊賀忍者だし。

伊賀八幡宮 随神門
ゴージャスな雰囲気を漂わせる随神門。

伊賀八幡宮 拝殿
拝殿。

——————————————————————————–

お次は滝山寺(たきさんじ)。
岡崎市街地から若干離れたところにある。「鬼祭り」という行事で有名らしい。

滝山寺 本堂
本堂。桧皮葺の広々とした屋根が印象的。

滝山寺 本堂
愛知県で最も古い建造物だそうだ。

滝山東照宮
境内には滝山東照宮がある。

滝山東照宮
日光・久能山とあわせて三東照宮とされている。
小規模だけど、よく見ればなかなかに豪華な建物だった。

滝山寺三門
滝山寺三門。
この門を探して境内をウロウロしたけど見つからず、諦めて帰る途中発見した。
かつての滝山寺は、かなり規模が大きかったという事だろう。

滝山寺三門
この門を造ったのは飛騨の匠・藤原光延だという。
「逆さ垂木」の伝説とともに、その名前が残っている。

次は最終回です。

  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

  • へ~。近くにいるけどいろいろ知らんことばっかり。
    伊賀八幡宮は、毎年初詣に行ってるのに・・・。