
今回も筑後川水系の滝めぐり。
日田市から南東方向、熊本県小国町・南小国町へと向かいます。
この辺りは小国郷(おぐにごう)と呼ばれ、一躍人気となった黒川温泉などがあります。

まずは国道212号線沿い、小国町下城(しもんじょ)。
下城の大イチョウのすぐ近くにある「下城滝」。

落差は約50mとの事。
実際にはそこまで無い感じだけど、滝壺は広い。

国指定天然記念物の「下城の大イチョウ」。かなりデカい。

左岸側の遊歩道から。
ここからは下城滝はほとんど見えないものの、

上流の様子を見る事ができます。

なべかま滝。

同じく小国町にある「鍋ヶ滝」。

落差は10mくらい。
滝自体はそれほど大きくありませんが、滝の裏に広い空間があり裏見をする事ができます。

ここはテレビCMのロケ地に取り上げられて以来、有名な観光地になったそうです。
平日早朝の訪問でしたが、すでに3グループほどのカメラマンがいらっしゃいました。
被写体としてもかなり人気があるのですね。驚いてしまいました。

”なかなか見えづらい展望所”にも行ってみました。

ホントに見づらいな。

最後は南小国町にある「夫婦滝」。
別々の川にかかる二本の滝を、一度に見る事ができます。

向かって左側が田の原川にかかる男滝。

右側が小田川にかかる女滝。

夫婦滝と呼ばれる滝はいくつか見てきましたが、これほど愛を推している所は初めてです。
恋人たちの聖地みたいな感じにしたいのでしょう。

滝へと降りる階段には、ハート形の絵馬?がたくさん結び付けられていました。
異様であります。
より大きな地図で 九州紀行 を表示
コメント