天気はいいのに風がひんやりしてきた今日この頃。
お盆を過ぎたらすっかり秋の気配で、朝晩は寒いくらい。
そろそろどこかへ出かけたいなぁとは思ってますが、夏の疲れで動く気力がありません。

なんて話をしましたが、写真はいまだに6月上旬。
夕森渓谷の第3回は「銅穴の滝」です。

再び林道を歩く。

道のりは単調だけど、川を覗くとこんな断崖。

忘鱗の滝から10分くらい歩くと東屋が見えてきた。
銅穴の滝は東屋の奥。向かって左側から流れ込む川上川支流にかかっている。

銅穴(どうこう)の滝。
銅光の滝と書かれている事もあるが、詳しい事はよく分からない。

絶壁に囲まれた中、轟音が響き渡る。
落差15m位という数字以上の迫力だ。

折れ曲がっている所もなんだか面白い。

滝の前には巨岩がゴロゴロ。

林道の橋から見たところ。
なかなか良い滝だった。
ゲートから20分くらいで着くし、舗装された林道を歩くだけなので苦労もない。
夕森渓谷に行くなら竜神の滝だけでなく、銅穴の滝まで歩いてみるのもいいんじゃないでしょうか。
コメント