今回は耶馬渓、そして宇佐の三滝へと向かいます。
耶馬渓は山国川流域を中心とした景勝地で、写真の競秀峰はその代表格。
有名な青の洞門はこの下を貫いています。
見上げれば断崖絶壁。溝のようにくぼんだ部分が旧道だそうです。
擲筆峰(てきひっぽう)。
耶馬渓といえば昨年の豪雨が記憶に新しい。
徐々に復旧されつつあるようですが、まだあちこちに爪痕が残っています。
一目八景(ひとめはっけい)。
今回は代表的な所をささっと回っただけですが、まだまだ見所がありそうです。
耶馬渓六十六景なんていうくらいだし。
地域別でも、本耶馬渓、深耶馬渓、裏耶馬渓、奥耶馬渓などに分かれているようです。
超耶馬渓とかマジ耶馬渓とかできそうな勢い。
さて、ここからは滝めぐり。
まずは玖珠町日出生(ひじゅう)にある「西椎屋の滝」。
すぐ上流にある日出生ダム建設のため、大きく姿を変えてしまったらしい。
惜しい事です。
急な階段を降りて観瀑台へ。
落差86mの大迫力。
「宇佐のマチュピチュ」の看板に誘われて撮った一枚。
右に見える岩峰や棚田のある風景が、どことなくマチュピチュを彷彿とさせませんか。
次は宇佐市安心院町の「福貴野の滝」。
百選に選ばれた西椎屋の滝、東椎屋の滝のちょうど中間に位置しています。
落差は約60mと他二つに比べて小さめだけど、壮大な姿は勝るとも劣らない。
マイナー気味なのも、個人的にはお気に入り。
水量が少なめだったせいか、風にユラユラと揺れていました。
福貴野の滝を見る地点は展望所と滝壺の二ヶ所あります。
今回は滝壺へ行きましたが、そこへ至る道はすれ違い困難な狭い道路。
対向車が来ませんように、と祈るような気持ちで通りました。
滝壺へ行く途中に見かけた風景。
九州は棚田が多いですね。奥に見える山は由布岳でしょうか。
最後は「東椎屋の滝」。落差は85m。
周囲の岩壁も見事で風格があります。
九州を代表する名瀑と言っていいでしょう。
より大きな地図で 九州紀行 を表示
コメント