
あちこちからサクラの便りが届くようになりました。
高山市内の開花はまだ先ですが、下呂市南部はかなり咲いているらしく苗代桜も満開近いそうです。
それにしても日本人ってサクラが好きですね。
パッと咲いてパッと散っちゃうサクラは俺には慌しすぎて、ペースについていけません。

というわけで先週、下呂市南部の金山町菅田にある「嶽見(たけみ)桜」に行ってきた。
まだ咲いてません。

袋坂峠の旧道に立つ嶽見桜。ちょうど真下には袋坂トンネルが通っている。

北向きの斜面で寒いせいか、品種のせいか(嶽見桜はエドヒガン)、まだ咲いてなかった。

御嶽とサクラの対比が素晴らしい。

普段見ている姿とは違うので新鮮に感じられる。手前の山は高天良山だろうか。

下を通っているのは県道58号線。
下呂市金山町から関市を結ぶ道路で、通称「平成こぶし街道」と呼ばれている。
名前の通り沿道にはコブシが植えられていて、ちょうど今の時期が見ごろ。
のどかな雰囲気の快走路で、ドライブにもお薦めです。
嶽見桜の最新情報はこちらからどうぞ。嶽見桜の様子
コメント