
一ヶ月ほど前に、下呂市萩原町の御前山に登ってきた。
ここから見る御岳は「素晴らしい」の一言。

比較的ポピュラーなルートといえる桜洞登山道を行く。4合目手前に駐車場あり。
山頂まで約3時間の道のりだ。いざ出発。

このコースは桜谷沿いを進む。
眺望はきかないが、水量の多い渓流は苔の緑も鮮やかでとても美しい。

古い鳥居があった。ここが信仰の山である事を思い出させる。

早くもヘロヘロではあるが、着実なペースで登ってゆく。
高屹山で体を慣らしておいたかいがあった。

一時間半ほど歩いた所で、ふと横を見て仰天。屏風岩がそそり立っていた。
でかい。
それなのに、登っている途中は全く気づかなかった。

岩が大きくなり、道が険しさを増してきた。
渡渉する箇所があったり、苔むした岩が多かったりするので、雨の後などは滑りやすそうだ。
下山も同じルートを通ったのだけど、足に来るのか下りの方がきつかったです。

なんだか笹が多くなってきたなぁと思った頃、唐突に展望が開けた。

白山が見える。

人の横顔みたいな岩。頂上まであと少し。

そして山頂。意外と早く約2時間で到着。
とはいえ「よく頑張った。感動した。」と自分で自分を褒めたい。

御岳。

御岳から左に目を移せば北アルプスの山々。

乗鞍岳。

笠ヶ岳。

弁当が旨かったです。

麓から見た御前山。たぶん右奥のピークが山頂かと。